original





国内外の日本酒コンテストでの受賞実績も多く、JAL国際線のビジネスクラスで提供される日本酒『御慶事』を製造する茨城県古河市の「青木酒造」に日本酒の根幹となる米を納品している ”秋庭農園” で育った「黒米」です。
古代米玄米100%の「黒米」は、白米にはない栄養素がてんこ盛り!
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
・タンパク質
・ビタミン(B1・B2・E)
・ナイアシン
・鉄
・カルシウム
・マグネシウム
・リン
・カルシウム
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
などの栄養素・ミネラルが豊富に含まれています。
カレーと一緒に食べればスパイスとの相乗効果で、どんどん健康に…!!!
【 なぜ黒いの? 】
黒米は「アントシアニン」という色素が含まれています。
ポリフェノールの一種で、視力増強や肝機能の強化、血管を保護、動脈硬化を予防する働きや、老化防止・発ガン抑制にも効果があるといわれるスーパーフードです。
【 どうやって食べるの?】
研いで水を加えた白米1合に、黒米 小さじ2杯を入れて炊くと桜色に炊き上がります。
追加する黒米の量によって、商品写真のように紫色にもなりますのでお好みの量でお楽しみください。
【 食感は変わるの??】
黒米は ”餅米” なので、白米と一緒に炊くとモチモチになって白米がさらに美味しくなります。
【 味は変わるの??】
味は変わらず、食感だけモチモチになります。
どんなカレーの味も邪魔しません!
————————————————————
【原材料】
黒米(紫黒米)古代米玄米100%
【内容量】
200g
————————————————————
(※)青木酒造について
天保2年(1831年)十一代将軍家斉の時代に、茨城県西部渡良瀬川と利根川の交わる古河に創業。
代表銘柄「御慶事」では、茨城県の酒造好適米「ひたち錦」や県産の酵母、茨城のブランド米「ふくまる」などを使用して酒造りを行っている。
「Special Feature on IWC 2016 Sake Award-Winning Sake 純米吟醸酒 トロフィー賞受賞」
設立から33年を迎えるIWCは、世界でもっとも厳しい審査を行うことで知られている世界最大規模・最高権威ワイン・コンペティション。
2016年は1282アイテムが出品され、国内外の審査員50名によって世界基準で評価された結果、青木酒造が世界最高位を受賞。
「U.S. National Sake Appraisal 2016 吟醸部門 グランプリ」
ハワイ・ホノルルで開催された全米日本酒品評会の吟醸部門で、最高位となるグランプリ賞を受賞。
その他、毎年国内外での日本酒品評会などで多々受賞している。
最近では、4月19日(日)深夜25:20〜TBS「ザ・フォーカス」での密着取材が放送されました。
そんな美味しいお酒は、コチラで購入可能です!
▼御慶事ネットショップ
http://shop.aokishuzou.co.jp